本文へ移動

一般事業主行動計画

女性活躍推進法に基づく行動計画

 ⼥性が活躍できる雇用環境を整備するため、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、次のとおり行動計画を策定します。

計画期間

2022(令和4年)年4月1日~2027(令和9年)年3月31日

目標1:産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報の提供を引き続き行い、計画期間内において、女性職員の育児休業取得率100%を維持するとともに、男性職員の取得を目指します。



●対象者に対し具体的な情報提供を行います。
●制度全般の情報提供による周知・取得促進の継続を図ります。
●育児休業前後及び育児休業中の職員に対するフォローアップ等を充実させるなど、育児休業からの円滑な職場復帰を支援します。
●男性職員による育児休業等の活用を促進するため、制度の個別周知や育児に関する意識向上に向けた支援を実施します。

目標2  計画期間内における年休取得率について、今後も年休が取得しやすい職場環境づくりに努めます。

●年休取得率50%以上を目標とします。
●取得率の低い職員に対して聞き取りを行い、個別に取得を促します。
●職員に対し周知啓発を行い、年休をとりやすい職場づくりに努めます。


情報公表 女性の活躍に関する当法人の現況

●労働者に占める女性労働者の割合 令和4年4月 74.8%
●採用した労働者に占める女性労働者の割合 令和3年度 86.4%
●管理職に占める女性労働者の割合 令和4年4月 77.8%
●男女別の育児休業取得率 令和3年度 女性:100%(対象者:5名) 男性: 0%(対象者:0名)
●年次有給休暇の取得率 令和3年度 42.2%
●労働者の一⽉当たりの平均残業時間 令和3年度 2.71時間




社会福祉法人太陽とみどりの里 一般事業主行動計画

 社会福祉事業を主たる事業としており、女性職員の割合が68%と高い。夜勤のある職場もあり、仕事と生活の両立を図り、全ての職員が職業生活を継続し、いきいきと活躍できる職場を目指すため、次の行動計画を策定する。

1.計画期間

令和7年4月1日 ~ 令和12年3月31日までの 5年間

2.内容

目標:1 女性の育児休業取得率100%を維持し、男性職員の子育てを目的とした休暇の取得促進を図る。


<対策>
令和7年 4月~ 育児休業等について既存の資料を活用し分かりやすい周知資料の作成
令和7年10月~ 事業所ごとに周知資料をもとに制度等の説明
令和8年 4月~ 検証と今後の対策等の検討と実践


目標:2 時季指定分(5日間)プラス1日以上の年次有給休暇の取得を目指す。

<対策>
令和7年 4月~ 過去2年分の各職員の年次有給休暇取得状況を部署ごとに確認する。
令和7年10月~ 年次有給休暇の取得率の低い職員をピックアップし、ヒアリングを実施するとともに、取得計画を作成する。
令和8年 4月~ 検証と今後の対策等の検討と実践

2025年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

社会福祉法人
太陽とみどりの里

島根県安来市広瀬町下山佐330番3
TEL.0854-32-9070
FAX.0854-32-9051
──────────────
1.第一種福祉事業
2.第二種福祉事業
──────────────

 

0
3
4
2
1
0
TOPへ戻る